

こんにちは。柏崎です。
ツイッターのここ最近の凍結の傾向についてお伝えします。
これは5万アカウントを超えるFMユーザのアカウントの運用状況や
(アカウントの情報が特定できるような情報は一切収集していません)、
うちのスタッフの凍結実験の結果から考察したものです。
独自ツールの書き込み制限/凍結
ここ2~3ヶ月の傾向として、アカウントが凍結されるよりも、独自ツールそのものが書き込み制限(403が出る)や
凍結(401が出る)を受ける傾向がかなり強まっています。
これを少しでも避けるために、
- 今まで独自ツール化に用いたことがない
- 凍結歴が無い
- フォロワーが多い
- 運用期間が長い
独自ツールの復帰は困難なので、
もし独自ツールが駄目になってしまった場合は
別のアカウントを使い独自ツール化を行い、
登録している全アカウントの再認証を行って下さい。
(詳しくは購入者専用ページのよくある質問コーナーをご参照下さい)
ただし、独自ツール化を行うアカウントも凍結の危険性が高まるので、
大切な主力アカウントで独自ツール化を行うことは避けて下さい。
他人のツイートを丸々盗用したものを使うと凍結しやすい。
数万人のフォロワーを抱え、フォローマティックにより安全に運用しているにも関わらず
凍結してしまったという報告が何件も来ています。
それらのアカウントを調査してみると、
例外なく他人のツイートをそのまま使っていたことが分かりました。
(いわゆるパクツイ=パクリツイート)
そういったモラルに欠けるアカウントを
ツイッター社が本腰を入れて排除しにかかってきたといえます。
当たり前ですが、
他ユーザのツイートは参考程度に留め、
あなたのオリジナリティを出すことで
フォロワーに価値を提供するようにして下さい。
永久凍結しやすくなった。
2013年冬~2014年冬にかけては何度凍結しても比較的容易に復帰することができましたが、
ここ最近また永久凍結が増えているようです。
3回目の凍結で永久凍結になったという報告が以前よりも増えています。
特に、凍結後に解除申請をすぐに出さず長時間(1週間以上)放置していると
そのまま永久凍結扱いにされてしまうという報告が以前よりも増えています。
万が一凍結してしまったら直ちに解除申請を出すようにして下さい。
なお、凍結が解除された直後に
またフォロー等を始めると再凍結の可能性が高くなります。
凍結解除されたら最低3日間寝かせてからフォロー等をスタートして下さい。
デフォルトよりも遅くするとかえって凍結しやすくなる。
デフォルト(初期設定値)のフォロー人数を極端に落としてしまうと、リフォロー数などの問題からかえって凍結しやすくなる場合があるので、
できるだけデフォルトの値はいじらないようにしましょう。
——————————————————
フェイスブック友達申請受付中です。お気軽にどうぞ。
柏崎勇のあんなことやこんなことも・・・

コメントを残す