50秒で感染


こんばんは。柏崎です。

 

vvvウイルス、

ずいぶんと騒がれましたね。



どこもかしこも
vvvウイルスの話でもちきりでした。

あなたの大事な仕事のデータも
あなたの大切な思い出の写真も
全部吹っ飛びかねないとなれば、
慌てふためくのも当然でしょう。

 



もしもあなたが万が一

 

「柏崎さん、なんですかソレは?
初めて聞きました」

そんな状態なのだとしたら
ハッキリ言って相当まずいですよ。
情報感度を高める非常に良いチャンスです。

 

「なんか分かんないけど物凄くヤバいらしいですね、
どうすれば良いですか?」

ちょっと思うところがあるので
今日はこの騒動について少し。

 

vvvウイルスってどうヤバいの?

2行で説明するとこのようになります。
  • ネット上の特定の広告見たら(表示されたら)感染
  • 感染するとPCのデータが破壊され、しかも復元困難
こういうヤバい奴です。

 

普通にネットサーフィンしてたら50秒で感染。

大切な仕事のデータも思い出の写真も
あっという間にやられて復活不可能。

こりゃヤバいですよね。
ヤバすぎます。

 

騒がれっぷりに比べれば
感染は全然広まっていないのですが、

しかし万が一にでもやられたらシャレにならないので
まずは対策をお伝えしましょう。

 

どう対策すればいいの?

対策1:大切なデータはバックアップを取る USBメモリや外付けHDDよりも
dropboxなどのクラウドストレージがベターです。

前者は挿しっぱなしにしていたら一緒にやられる、
手動でやるのがめんどくさい、
紛失や破損のリスクがあるといった問題がありますが、

後者なら以前のデータを復元できる、
自動でやれる、データ消失リスクが少ない、
といった点で優れているからです。

もちろん万能ではないので、
本当に大事なデータは両方を使い
万全を期すのがベストですね。

 
対策2:各種ソフトウェアをアップデートする  

OS、ブラウザ、JAVA、FLASHは
常に最新の状態にしておきましょう。

JAVA、FLASHがよく分からなければ
MyJVN バージョンチェッカ を使えばOKです。
⇒ MyJVN バージョンチェッカ

 

とりあえずこの2点をやっておけば大丈夫です。

 

危なすぎるから最低限の自己防衛なんだけど……
この2つは今回限りの対策ではなく
自分の身を守るために常日頃からやっておくべきものです。
  • セキュリティソフトは有料のものを導入するとか、
  • パスワードは安全性の高いものを設定し
    別の所で使い回さないとか、
こういう当たり前のITリテラシ、
自己防衛と同レベルの話なんですよ。

 

インターネットを使うからには
絶対にやっておかなければいけない自己防衛、

女性は海外で人気のない道を
夜1人で歩いてはいけないというのと同じぐらい
当たり前の自己防衛なんです。

ある日突然
すべてがパーになる可能性だって
あるわけですからね。

 

あなたの大事な仕事のデータや
あなたの大切な思い出の写真が吹っ飛ぶぐらいなら
まだマシかもしれません。

最悪の場合、サイバー攻撃の踏み台にされて
ある朝突然逮捕されるなんてことも
現実的にあり得るわけです。

 

しかし……

 

見てらんないです……

実際には、

かなりの割合の方が
ものすごいリスクを背負いながら
何食わぬ顔でネットを使っています。


 

危ないです。
超危ないです。

このインターネットというフィールドで戦うのに
ITリテラシをまったく身に付けないというのは、

目を閉じたまま自転車をブンブン飛ばすとか、
フライパンをゴウゴウと火にかけたまま風呂に入るとか、

そういうレベルの危うさなわけです。
もう見てらんないんですよ。

 

そのあたりの意識が本当に低い人は
そもそもこういう情報に触れることがないので
一種の無力感を覚えるのですが、

非常に良い機会ですし、
せめて今こうしてご覧になられているあなたにだけは
知っておいて欲しいのです。

 

やらなきゃ損!ITリテラシを高める3つのポイント

あなたに意識して欲しいのは
以下3点です。
  1. 情報感度を高める
  2. セキュリティ意識を高める
  3. ソース(情報源)を確認する
「柏崎さん!
私はあまり時間も取れないし
アフィリの作業に集中したいのですが」

そう思うのであれば
尚更チェックすることをお勧めします。

万が一の大ダメージを防ぐことにはもちろん、
アフィリで稼ぐことにも直結しますので。

 

あなたが損失を回避する合理的な人間なのであれば
攻め、守り、どちらの意味でも確実に抑えた方が良いです。


 

1.情報感度を高める

もしもあなたがvvvウイルスの存在を
このメールで初めて知ったのだとしたら、
情報感度はかなり低い状態です。正直。

 

津波がすぐそこまで迫っているのに
コタツでゴロゴロしているようなもので、

危険な情報をいち早く察知できないというのは
時として自殺行為にすら成り得ます。

 

また、新情報の中には言うまでもなく
稼ぐために必要な情報や有用な情報も含まれているので、

情報の入手が遅れれば遅れるほど
稼ぎにくくなるということにも繋がります。

 

ネット関連のニュースを見る習慣を付ける、
有益な情報発信者をフォローするなどしましょう。

この購入者通信を確実にチェックするというのも
悪くない選択肢です。

 

 

2.セキュリティ意識を高める

僕の母が、

個人情報がどうのこうの、と
住所や名前が記載された書類や封筒は
細かく千切って捨てていた一方で、

セキュリティソフトも導入せずに
通販サイトに名前やら住所やらカード番号やらを
何食わぬ顔でバチバチと入力していたのを思い出します。

 

あなたのセキュリティ意識を確認する方法として、
ちょっと長いですがコレなんか面白いですよ。
113を下回ったら要注意です。

カスペルスキー診断
⇒ あなたのネット「常識力」はどのくらい?

 

137以上 :ルールを理解し適切な判断をしている
113~137:少々危険だが全体的には安全な行動を取っている
75~113:サイバー脅威の半分しか識別しておらず危険
75以下 :サイバー脅威を認識できておらず非常に危険

 

答え合わせを見て勉強すると良いですね。

 

3.ソース(情報源)を確認する

信憑性の低いあいまいな情報に遭遇したら、
それを鵜呑みにしてしまうのではなく、
信頼できるソース(情報源)をチェックしましょう。

2chまとめサイトやツイッターはデマの巣窟なのですから
ソースを確認するクセを付けることをお勧めします。

あのあたりの情報を鵜呑みにして
騒いだり一喜一憂したりするともう
晴れて情報弱者の仲間入りですね。

 

特に、大きな混乱が起きた時などは
物凄い勢いでデマが拡散するものです。

3.11の時などは本当に酷かったですし。

デマによる風評被害で
一体どれだけの人が不利益を被ったのでしょうか。

デマに惑わさると本人が損するばかりでなく、
他人をも不幸に巻き込むことすらあるのです。

 

そういうわけで、

僕らは信頼できるソースを
チェックするよう努めなければいけません。

例えば今回のvvvウイルスの件でいえば
セキュリティソフトの会社の公式発表が
最高レベルの信憑性になります。

トレンドマイクロ セキュリティブログ

 

この購入者通信でも色んな情報をお伝えしていますが、
基本的には二次、三次の情報なので、
時間が許す限りソースに近い情報を探った方が良いですよ。

どんなに信頼のおける人の話であろうと
所詮は伝言ゲームですから、

意図的にせよ、そうでないにせよ、
いつだって誤った情報が伝わる可能性が付き纏います。

 

一方、フォローマティックのことや
うちの商品やサービスなどに関しては
この購入者通信が一次情報、ソースです。

 

以上、
  • vvvウイルスはそんな流行ってないけど一応対策
  • ネットやる上で最低限の自己防衛できてない人が多すぎる
  • やらなきゃ損!ITリテラシを高める3つのポイント
    1.情報感度を高める
    2.セキュリティ意識を高める
    3.ソース(情報源)を確認する
でした!

 

PS.

話を簡単にするために
厳密な正確さは無視して書いています。

——————————————————

フェイスブック友達申請受付中です。お気軽にどうぞ。
柏崎勇のあんなことやこんなことも・・・

kashiwazaki



そして、こちらも多くの方にご覧いただき光栄です。




最後までお読みいただきありがとうございます。

↓あなたからの感想のコメントをお待ちしております↓

コメントを残す