ビジネスクラスとか馬鹿じゃないの?


こんばんは。柏崎です。

仮想通貨関係の新プロジェクトの打ち合わせでタイとシンガポールに行ってきました。

まだまだシークレットな段階なので詳細を一切お伝えできないのが残念ですが、これからの時代はありとあらゆる分野に密接に紐付き、IT革命に次ぐ通貨革命が起きると強く再認識させてくれるものでした。

 

さて、僕は年間4~5回ぐらい海外に行くんですが、今まで全部エコノミークラスだったんですね。

えっ庶民的!と思われたかもしれませんが、だって国際線ともなるとエコノミー5万円、ビジネス15万円とかになりますから。ただの移動で10万円の差ですよ。ビジネスクラス高すぎでしょ。

いや、別に乗ろうと思えば前々から乗れたんですよ。1回や2回乗ったからって生活に支障をきたすわけでもありませんし。でも、

「7時間ガマンすれば10万円節約できる…狭い所に座ってるだけで時給14,000円…飲んで寝てても時給14,000円…ちょっと狭いけどパソコンで仕事もできるし…」

って考えたらそりゃもうエコノミークラス一択でした。だって、すごく無理やりな計算をすると、毎日7時間座ってるだけ(しかも何をしてもOK)で年収3650万円ってことですからね。

だから、いつかビジネスクラスに乗る日が来るとしたらそれを魅力的に感じなくなった時かな、と考えていたのです。

…そう考えていたんですが、ホントに気まぐれで、何事も経験かなと思って生まれて初めてビジネスクラスに乗ってみたんですよ。

そしたらこれがもう…感動的!

エコノミークラスとの格差が尋常ではありません。+10万円の価値は十分にあると思います。

20180423_10553520180423_110957

ビールはもちろんシャンパンもワインも飲み放題なので、ついつい飲みすぎてしまいます…(寝不足の早朝フライトにコレは危険)

広々としていて疲れないというのも非常に大切なのですが、それ以上に「セルフイメージ」がまったく変わるということが非常によく分かったので、これからは高いお金を払ってでもビジネスクラスに乗ろうと決めた次第です。

 

セルフイメージっていうのは簡単に言えば「自分はこのような人間だ」という潜在的な思い込みのことで、これがめちゃくちゃ重要。

思考は現実化するとはよくぞ言ったもので、僕らはセルフイメージに沿ったような行動を自動的に取るため、気がつけばセルフイメージ通りの人間になっているのです。

自分に自身が無い人、人生が上手く行っていないと感じている人は、総じてこのセルフイメージが低い傾向にあります。

お前はダメな人間だと言われ続けたら、ああ自分はダメな人間なんだ、というネガティブなセルフイメージを持ってしまい、(本当はできるのに)失敗を重ねるようになり、結果として本当にダメな人間になってします。

自分は社畜だと思ってたら、社畜に相応しい振る舞いをするようになり、人生を豊かにする情報は無意識的にシャットアウトし、結果としてずっと社畜のままなんです。

逆に、お前はできる人間なんだと言われ続けたり、ほんの少しでも良いから成功体験を重ね続ければ、自信が付き、できる人間なんだというセルフイメージが形成され、それによって物事が上手く進むようになり、結果として本当にできる人間になります。

自分はお金持ちなんだというセルフイメージを持っていれば、たとえ今は貧乏だったとしても、潜在意識がお金持ちになるような行動を強制的に促してくれますので、いずれ本当にお金持ちになります。

 

このセルフイメージは環境からも大きな影響を受けます。

満員電車なんかは本当に最悪です。「自分は社会の歯車であり会社にコキ使われるだけの存在なんだ」的なセルフイメージが染み付きやすいですし、負のオーラ、負のエネルギーが蔓延しています。あれに毎日乗ってる限りお金持ちになるのは絶対無理なので、あれはもう多少無理してでも回避すべきですね。

僕はよほどのことが無い限り電車には乗りませんし、新幹線もいつもグリーンです。それは快適さもそうなのですが、それ以上にこの「セルフイメージ」を大事にしているからです。

満員電車に乗って、ボロボロのアパートに住んで、だったらセルフイメージは貧乏なままです。

極端な例でいうと、借金まみれの若者がセルフイメージを上げるために借金して一泊10万の超高級ホテルに泊まり続け、結果として一年後には年収1億円になっていた…なんて話もあります。

 

だから、まずはこのセルフイメージを変えるために、あなた自信の思い込み、人間関係、環境、行動などを少しでも変えていく必要があるのです。

 

いやいや柏崎さん!そうは言っても今は生活のために満員電車に乗らざるを得ないし、引っ越しだってそんな簡単にできないし、会社だってすぐに辞めるなんて到底無理だし、結局お金が無かったら貧乏なセルフイメージから抜け出せません!」

そんな方にオススメなのが

高級ホテルのラウンジにコーヒーを飲みにいく

ことです。

スマホで情報収集、ノートPCで作業、読書、何でもいいのですが、とにかくその場で2時間ぐらい、お金持ちの人達がすると同じ行動を取ってみてください。

あっスマホでゲームはダメですよ。お金持ちはそんなコトしません。普段やるもの当然ダメだし、高級ホテルなんかでやったら台無しです。

5つ星ホテルとはいえどんなに高くてもコーヒー1杯1,500円とかなのでコストパーフォーマンスはめちゃくちゃ高いです。

もし普段あまり服装に気を遣っていなければ、新しいジャケットを着ていくと良いですね。別に高級ブランドじゃなくて良いです。ユニクロの6000円ぐらいので十分です。それだけでずいぶん気分が変わり、ひいてはセルフイメージも変わります。

初めは居心地の悪さを感じるでしょうが、できれば週に1回、少なくとも月に1回、通い続けてみてください。徐々に高級ラウンジが普通になってくるはずです。逆に、今まで何とも思わなかった満員電車、会社、家、そういったものに違和感を感じてくるようになるでしょう。

それこそがまさに、セルフイメージが向上したという証拠です。あなたの潜在意識は、高級ラウンジで優雅にたたずむあなたを実現するために、あなたを突き動かすでしょう。

ほんの少し余裕ができてきたら、普段行かないようなレストランに行ってみるのもオススメです。別に超高級じゃなくたって、1人5,000円ぐらいでセルフイメージの高まる上質な空間と美味しいコースを出してくれるレストランもあります。それは浪費ではなく、立派な自己投資になりますよ。

眉唾に感じるかもしれませんが、実はこういうコトが成功へのショートカットだったりするんですよね。

 

P.S.

タイとシンガポールにて、打ち合わせの空き日程でリフレッシュ。こんな時間も大切ですね。

WS000001 20180425_120827 20180426_101957WS000000

あなたが成功を収めた暁にはぜひとも自分へのご褒美としてビジネスクラスで素敵な海外旅行を楽しんで下さい。

 

P.S.2

最近は時間的自由だったり、良好な人間関係だったり、ストレスレスな環境だったりという点を重視しています。

もしもあなたが「稼ぐのは当然として、もっと自由でワクワクする素晴らしい生活を送りたい」と感じるなら、こちらをチェックしてみてください。

 → https://100liv.biz/lp/5s/wdb

稼ぐぞ―!といったギラギラなものとはだいぶ毛色が違うので面白いと思います。

 

P.S.3

「仮想通貨投資を始めたいけど何からやれば良いのか分かりません」

という声を多数いただいていますので、今いろいろと準備を進めています。

いまは本当にチャンスですから、一人でも多くの方が手にとっていただけるよう、かなり気合いの入れたコンテンツを無料でお渡ししようと思っています。

楽しみにしていてください。



そして、こちらも多くの方にご覧いただき光栄です。




最後までお読みいただきありがとうございます。

↓あなたからの感想のコメントをお待ちしております↓

“ビジネスクラスとか馬鹿じゃないの?” への2件のフィードバック

  1. 奥田隆弘 より:

    柏崎さん、はじめまして。施術家として、セラピストとして、音楽家として、発信する手段としてフォローマティックの情報に出逢い、直感的に購入いたしました。本来の使途とは違いますが、柏崎さんの仮想通貨に関する急展開を目の当たりにして、このためにたどり着いたのだと改めて感じています。私と妻は50代です。貧乏を美徳と夢ばかり追ってきた私を妻はいつも応援してくれましたが、2年前に私に内緒でXRPの情報を得た妻は、当時のレートで苦しい生活から工面してなんと、30000XRPをガチホしていました。コインチェックで…。一連の騒動で天国から地獄まで短期間に楽しませてくれましたが、柏崎さんのおかげでいろんな情報を夫婦で共有して、今はICOを楽しんでおります。もちろんJOBも購入しましたよ。本当にありがとうございます。今はおかげさまで、豊かなセルフイメージを夫婦でを味わっています。これからの発信も楽しみにしています。感謝と尊敬の想いを込めてコメントさせていただきます。

    • kxkwgbk30ffffhj より:

      お世話になります。事務局スタッフです。

      コメントありがとうございます。
      頂きましたコメントは本人に伝えさせていただきますと共に
      今後作成致しますコンテンツの参考とさせていただきます。
      どうぞ、今後共よろしくお願い致します。

コメントを残す